会計ベーシックデザイン〜会社員が損をしない魔法〜

会計ベーシックデザインMUP
この記事は約5分で読めます。

(2020年5月16日更新)

 

まーさブログ

『会計ベーシックデザイン〜会社員が損をしない魔法〜』

について説明したいと思います。

 

国は税金のことについて教えてくれません。

基本的には自分で勉強しなさい!と言うスタンスなんです。

なぜなら、国民が全員節税の対策を実施したら

国が税を取ることができないからです。

 

昔も今も頭いい人が国の仕組みを作っているので

馬鹿が税金を取られるようになっています。

竹花さんが言うには『税金は無知への罰金』と言っていました。

 

こんな人におすすめ

  • 税金とは?
  • 節税を検討しているが何をすればいいかわからない
  • 手元にお金が残らない

 

この記事を読んだ後

  • 税金の理解ができる
  • お金の残し方を理解できる
  • 実践すれば、この先何千万単位で損をしない

 

現状把握

 

以下は本当に簡単なイメージです。

 

✔️収入・・・ある期間に得た現金やもの(年収とか給料とかです。)

✔️控除・・・諸々の理由で一定の金額を差し引くもの(別途説明)

✔️所得・・・手元の残ったお金(収入ー控除=所得)

 

99%の人があまりわかっていないと思いますので

1%の人間になって損をしないようにしましょう。

 

所得税の理解

 

日本では個人の収入に対して課税をするのではなく

所得に対して課税する所得税で税金を納めています。

 

先ほど少しだけ説明した

収入ー控除=所得と書きました。

 

控除って何?

 

おそらく疑問だと思います。

 

控除とは、「一定の金額を差し引く」という意味です。

納税額を減らすことができる控除には、

大きく「所得控除」と「税額控除」があります。

「所得控除」は、課税対象となる所得金額を減らすことが

できる制度で、「税額控除」は、税金そのものを減らすことができる制度です。

引用:経理COMPASS

 

少し難しいと思うので要約すると

個人個人の生活環境の違いを公平に反映させるためのものです。

例えば、病気の人や、子供が多い世帯、寄付をした人など

様々な事情に合わせて課税しましょう。と言うことです。

 

単純に、年収1000万で子供が5人の人と、

年収500万で子供が1人の人に一律の税金を変えると

不公平になるため、差別が内容に設けられています。

 

所得税の内容については以下で確認してください。

 

 

みなさんは収入から15% – 55%ほど税を収める必要があります。

国に収める税金に対して累進課税が適応されます。

 

累進課税制度とは、所得の多い人には多くの税金を、

所得の少ない人にはそれなりの税金を負担してもらう制度です。

所得が増えれば増えるほど、税額が高くなります。

引用:経理COMPASS

 

 

年収300万で計算

 

実際に給料を会社からもらったら税金を納めます。

それぞれの所得に税金がかかるため、その対象の所得に控除が

適応された分が最後『可処得所得=手取り』をして残ります。

 

 

給与所得控除については以下ご参照ください。

携帯用サイト閉鎖のお知らせ|国税庁

 

所得の税率については以下ご参照ください。

No.2260 所得税の税率|国税庁
 

 

例えば、

給与収入(300万) ー 給与所得控除等(108万) 

給与所得(202万)

 

給与所得(202万) ー 所得控除 (一旦0で考えます。)

課税所得(202万) 

※所得控除は、病気、寄付、子供が多い人などの要因で変わるため

 

課税所得(202万) × 『※所得税率(20%)ー 控除(97,500)』

所得税額(30万)

※所得税(10%)ー 97,500円 + 住民税(10%)

 

 

さらに忘れてはいけないのは『社会保障』です。

社会保障 = 202万 × 14.4% = 約30万

 

所得税額(30万)の30万と合わせて60万を収めることになります。

 

結果は以下になります。

年収300万 ー 60万 = 可処分所得(手取り)240万

 

手取りが残る魔法

 

全体について以下の図でイメージしてください。

 

バケツ

 

最終的に残るのは『可処分所得=手取り』になります。

 

サラリーマンとして働いているとしたら

ほとんどの支出を操作することが難しいです。

収入については多少増減することや、生活出費を減らすことは

多少できると思いますが、それでは数千万は変わりません。

 

税金バケツ

 

手取りを残す方法

 

結果から言うと生活出費を上のバケツで控除することです。

 

控除バケツ

 

 

そんなことできるの?

確かに、家賃や、光熱費、食事代、駐車場などが経費計算できれば

課税額を減らすことができます。

 

イメージすることができたでしょうか。

一つ目のバケツで計上することができれば、

課税前で年収から引くことができるため、実質買い物や家賃を

支払っているにもかかわらず、税率の低下にも繋がる

得 × 得 = 『生涯何千万が変わる仕組み』なのです。

 

個人事業主になる

 

具体的に会社員が上のことを実施するためには

個人事業主や会社を立てる必要があります。

ちなみにまーさはこの情報を知って開業手続きをしました。

 

個人事業主や会社を設立することで『損益通算』をすることができます。

事業を始めると事業で赤字になった部分をサラリーマンの

課税所得から引くことができるため、節税することができます。

 

事業所得

 

また、下のように事業の費用を最大限活用することもできます。

 

所得バケツ

 

学ぶことで何も対策せずに納めていた税金を下げることができる

仕組みを知れたと思います。

だた、知っただけでは1円も得はしません。

 

自分でも色々と調べて節税してみてください。

他にも色々な方法はあります。

 

そして、すでにまーさは個人事業主の申請を税務署に出しました。

これからではありますが、まずは行動してみます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ぜひコメントやDMを頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

 

コメント

  1. […] 参照:会計ベーシックデザイン〜会社員が損をしない魔法〜 […]

タイトルとURLをコピーしました