(2020年4月15日更新)
まーさブログ
『MUP WEEK4 モチベーションはドブに捨てろ!〜継続スキル編〜』
について紹介したいと思います。
↓MUP WEEK3↓

結論
成長の継続にモチベーションは必要ない!
継続スキル=仕組み化(マニュアル化)することが重要!
必要なことは以下のように
シンプルに考えることです。
多くの人は『モチベーション』に左右され過ぎています。
自分の成長とビジネスの成長に置いて
一番邪魔な存在は『モチベーション』です。
『モチベーション』が上がる、下がるでやる気が左右されることで
目標に対しての行動ができなくなることがあります。
例えば、、、
上司が飲みに連れて行き、褒めたとしても
次の日に彼女の浮気が発覚したら『モチベーション』は
無くなるでしょう。
落ち込むな!と言うわけではなく、
『セルフマネジメント』が重要と言いたいのです。
『モチベーション』を捨てて、ただ直向きに成長したいのであれば
積み重ねていくことが必要です。
コンビニのレジのおばちゃん
コンビニで働いているおばちゃんは
『モチベーション』の浮き沈みに関係なく
レジ打ちをし、品出しをし、掃除する。
それはコンビニの業務がマニュアル化されており
『モチベーション』は関係ありません。
1日は誰でも1秒狂わずに平等
1日は24時間とこの世に生まれた人は平等の時間を過ごしています。
それなのにうまく時間を使える人、1日十ダラダラして時間を浪費している人
何が違うかと言うと、スケジューリングが上手い人ほど
1日を有効活用することができます!
✔️スケジュールは予定ではなく行動
✔️スケジュールは目標管理
✔️タスクごとに制限時間を明記
1日のスケジュールを起きたら書く。
そして1日が終わる時にできたこと、
できなかったことを整理する。
1日1日を積み重ねて行きましょう。
重要・緊急性をきっちり分ける。
自分の仕事の仕事について一度考えてみてください。
普段なかなか見返すことができないためおすすめです。
整理した後は以下のようにまずは1日の時間配分を変えていきましょう。
必要なのはスケジューリングです。
1日のタスクを洗い出し、整理していきましょう。
時間を徹底管理
時間には2種類あります。
それは『生産可能時間』と『非生産時間』です。
1日で考えてみると
差をつける人は『生産可能時間が多い』
つけられる人は『非生産時間が多い』
と言えるでしょう。
結果を出すことが1日1日の積み重ねなので
1ヶ月、半年、1年で取り返せないくらい大きな差が
出てくると断言ができると言うことです。
では具体的にどんなことを実施しているかと言うと以下となります。
※一例のため、みなさんのやり方を見つけてください。
✔️隙間時間の活用法(非生産時間を徹底的に管理する)
(youtubeが好きな人は見る時間を意図的に作れば良い。)
✔️一度あった人には必ずSNSで繋がる
✔️学んだことをブログに書くか友人に電話
✔️SNSにとにかく宣言や発信
まーさの感想
新しいことが楽しいからどんどん手を出していく。
一番大切なのはコツコツと継続すること。
1日1回腹筋する。と目標を立てると全員ができる。
しかし、10回だとできない人がいる。
それはなぜか?自分にあった目標設定ができていないのか。
自分ができる少し上の目標を立てて、
謙虚に直向きに学ぶことが必要と改めて感じました。
モチベーションを捨て、仕組み化していくことで
どんどん成長して行きたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです。
↓MUP WEEK5 〜マインドセット編〜↓

コメント